記事を3行で解説
➀フリーランスエンジニアにおすすめの起業家自伝10選を紹介する記事。
➁成功者の苦労や決断から、ものづくりの本質、顧客中心主義、長期視点、現場主義、ハッカー精神などを学べる。
➂あなたのエンジニア魂に火をつける一冊がきっと見つかる。
魂を揺さぶる起業家の自伝本
フリーランスエンジニアのあなたが、キャリアを切り拓く上で、特におすすめしたい起業家たちの自伝本を10冊を厳選してご紹介します!
「自伝って、なんかお堅そう…?」なんて心配はいりません!
偉大な起業家である前に同じ人間。順調な時ばかりではなくどちらかというと苦労の連続。
そんな彼らがどんな壁にぶつかり、どう考え、どう決断して乗り越えてきたのか!?
その息づかいまで聞こえてくるような、生々しい物語ばかり。
あなたのエンジニア魂に火をつける一冊が、きっと見つかるはず!
スティーブ・ジョブズ『スティーブ・ジョブズ』(ウォルター・アイザックソン著)

プロダクトへの執念、半端ないって!
「顧客は、自分が何を欲しいのかわかっていない」
――この言葉に、Appleを創り上げたジョブズのすべてが詰まっています。
見えない基盤の配置にまで「美」を求めた彼のこだわりは、まさに狂気!
「神は細部に宿る」って言葉、本当の意味でわかってますか?
この本を読めば、「何を作るか」じゃなくて「なぜ作るのか」という、ものづくりのド真ん中を問い直したくなるはず!
あなたにものづくり魂に火をくべる一冊!
ヒッピー時代のジョブスがアタリ社に入社した話はコチラ

イーロン・マスク『イーロン・マスク 未来を創る男』(アシュリー・バンス著)

まさに宇宙人!?常識なんてぶっ飛ばせ!
常識を壊しまくる天才、イーロン・マスク。
彼から学ぶべきは、物事を根本まで分解して考える「第一原理思考」。
ロケットの高すぎるコストに疑問を抱き、「素材の値段はいくらか?」という原子レベルの問いから、業界の常識を破壊するコスト削減を成し遂げました!
「無理だ」と諦めそうな時、この思考法があなたの頭を打ち破るハンマーになること間違いなし!
ジェフ・ベゾス『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』(ブラッド・ストーン著)

会議室にいつも空席?顧客中心主義の徹底
Amazon創業者のジェフ・ベゾスは、会議室にいつも一つだけ「空の椅子」を置いていたんだとか。
その椅子の主は、なんと「顧客」!
「それは顧客のためになるのか?」が、彼のすべての意思決定の基準でした。
短期的な利益よりも、長期的な信頼を優先する彼の姿勢は、技術的な自己満足に陥りがちな私たちエンジニアに、「本当に価値ある機能って何だろう?」という価値観を与えてくれます!
ビル・ゲイツ『Hard Drive』(ジェームズ・ウォレス、ジム・エリクソン著)

未来を見抜く眼力!ソフトウェアの標準化戦略
「すべてのデスクにコンピュータを!」という壮大なビジョンを実現するため、ビル・ゲイツが取ったのが「ソフトウェアの標準化戦略」。
ハードウェアじゃなくて、ソフトウェアが価値の中心になると見抜いたMicrosoft創業者の先見の明は、圧巻の一言
この本を読めば、自分の技術が未来でどんな役割を担うのか、長期的な視点でキャリアを構想する重要性を痛感するはずです!
孫正義『志高く 孫正義正伝』(井上篤夫著)

目標は宇宙規模!?高い目標からの逆算
「豆腐屋のように、売上を一丁(1兆円)、二丁(2兆円)と数えるような会社にします」
創業当時に聞いていた二人のアルバイトは、ぽかんと口を開けて、2日後には二人とも辞めていきました。
それから30年。しっかりと有言実行を果たします。
「最初に高い志を立てて、そこから逆算する」
ソフトバンクグループを率いる孫正義さんのこの思考法は、日々のタスクに追われる私たちに大きな衝撃を与えます。
常識外れのスケール感に触れるだけでも、目の前の仕事に対する視座がグイッと上がるはず!
本田宗一郎『私の履歴書』(本田宗一郎著)

現場の汗と油に学べ!現場技術からの発想
「世界のホンダ」の創業者は、社長になっても作業着を脱がず、現場で油にまみれ続けた男!
彼の熱い湯気と油の匂いが伝わってくるようなこの自伝から学べるのは、徹底した「現場主義」の魂。
机上の空論じゃない、ものづくりの原点がここに!
ソフトウェア開発でも、ユーザー体験という「現場」を肌で感じることの大切さを、本田さんの生き様が教えてくれます!
マーク・ザッカーバーグ『Facebook ザッカーバーグ流「創造ノート」』(スティーブン・レヴィ著)

ハッカー精神とスピード!完璧より、まず動け!
「Done is better than perfect(完璧よりまず終わらせろ)」
Meta(旧Facebook)の有名なスローガンに、ザッカーバーグのハッカー精神が爆発!
完璧な計画を練るより、まず世に出してユーザーの声を聞く。
創業初期から続くハッカソン文化に象徴される開発思想は、リスクを恐れず、高速でプロダクトを進化させるマインドセットそのもの!
フリーランスエンジニアは特に必読です!
ラリー・ペイジ セルゲイ・ブリン『In the Plex Googleの天才たちの挑戦』(スティーブン・レヴィ著)

技術が世界を変える!圧倒的な技術力で世界を制す
Googleの伝説は、二人の大学院生が開発した「ページランク」という、たった一つのアルゴリズムから始まった!
「検索」という巨大な課題に、彼らは人海戦術じゃなく、圧倒的な技術力で答えを出しました!
優れた技術が、それ自体で世界を変えるサービスになり得る。
彼らの物語は、エンジニアであるあなたの仕事の可能性を、改めて信じさせてくれるに違いありません!
ラリー・ペイジの記事はこちらをチェック

リード・ヘイスティングス『NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX』(リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー著)

「自由」が最強の武器!常識を覆す破壊的イノベーション
「ルールじゃなくて、コンテキスト(文脈)で管理する」
レンタルDVDからストリーミング、そしてコンテンツ制作へ。
Netflixが破壊的な事業転換を成功させた裏には、優秀な人材に「最大限の自由と責任を与える」という、独自の企業文化があった!?
彼の組織論は、あなたのチームが最高のパフォーマンスを出すためのヒントに満ちています!
サティア・ナデラ『Hit Refresh 「マイクロソフト再興とテクノロジの未来」』(サティア・ナデラ著)

巨人を動かす「共感力」!巨大企業を再生させた変革力
Appleの猛攻で印象が薄くなっていた巨大企業Microsoft。
そんなMicrosoftを変革し、世界を驚かせた立役者が、3代目CEOのサティア・ナデラ氏。
彼は、かつて「何でも知っている(Know-it-all)」と揶揄された硬直した組織文化を、「何でも学ぶ(Learn-it-all)」へと大変革!
その武器はなんと「共感力」!
かつてのライバルとも手を組み、社内外を巻き込んだ彼の戦略は、技術力だけじゃない、学び続ける姿勢と共感が組織にどれほどの革新をもたらすかを教えてくれるはず!
フリーランスとして成長できる10冊!

フリーランスエンジニアの道は、時に孤独で、壁にぶつかることもたくさんあると思います。
そんなモヤモヤや悩みを抱えている時こそ、今回ご紹介した偉大な先人たちの知恵と情熱に触れてみてください。
彼らが乗り越えてきた困難、編み出した戦略、そして揺るぎない信念は、きっとあなたの背中を力強く押してくれる、最高のヒントになるはずです。
そしてフリーランスエンジニアとして、高みを目指し、未来を切り拓いていきましょう!
フリーランスエンジニアは高収入?
2025年現在、フリーランスエンジニアの平均年収は全体の平均値は約765万円。
さらに1000万円を超える人は全体の7.5%もおり、しっかり稼げている人がサラリーマンよりも多い割合です。
現在、会社員エンジニアの方も、フリーランスになることで高収入を目指せる可能性が高い世界なのです。
——でも、1人でフリーランスになるのは心細い。しかも、どうやって仕事を獲得すればいいんだ…!?
そんなエンジニアにとって、頼もしいパートナーとなるのが「エージェント」の存在です。
高単価の優良案件をあなたに代わり獲得し、あなたがエンジニアの仕事だけに集中することができるように二人三脚でサポートするのが、エージェントの仕事です。
エージェントの仕事
- 案件獲得までの営業を完全代行
- 本業だけに集中できるようにサポート
- 案件の利益が最大限になるように交渉してくれる
エージェントと契約するということは、あなたの収入を引き上げる契機でもあるのです!
エージェントによって手取りが変わる!?

エージェントを利用することで高単価の仕事が獲得できたとします。
しかし、一般的なエージェントでは、報酬から25%程度のマージン(手数料)を取られてしまうのはご存じですか?
そうです。高年収を目指すにはマージンが低ければ低いほど手元に残るお金は増えますが、この部分はエージェントによりブラックボックスとなっており、あなたに開示されることはほぼありません。
エージェントサービスの手数料は一定ではなく、選ぶ業者によって、あなたの手取りが大きく上下することは、まずは知っておいていただきたい点の1つです。
そんな収入UPを目指す方のために、「マージンが最大10万円」という業界最安水準のエージェントサービスがあります。

この利益還元を重視したエージェントサービスを運営しているのは、現在、15期目のIT企業「ライトコード」。
代表は当時、フリーランスとして大手有名WEBサービスなどで活躍していました。
その中で、自身も不透明なマージンや労働環境に苦しんだ経験がありました。
業者によってマージン率は非公開で、報酬の内訳を公開していないことがほとんど。
未だに旧態依然とした状態が続く業界に一石投じるために、エンジニアへの利益還元と透明性を最優先に考えてスタートしたのが「ITANKEN(IT案件.com)」です!
エンジニアの手取りUPを実現させる5つのお約束

ITANKENのポイントはこの5つ。
①マージンが最大10万円で業界最安値水準(記事)
②支払いサイトは15日で業界トップクラス(記事)
③公平性と透明性を重視したお取引(記事)
④エージェントは人柄を重視(記事)
⑤開発責任者は元フリーランス(記事)
仕事内容や単価などでお困りのことがあれば、まずはお気軽にご相談くださいませ!
以下ボタンより、4つの項目に答えるだけの簡単登録(無料)のみでご利用いただけます。
最後まで読んでくれた方へ

現在、お祝い金キャンペーン実施中です!
ITANKENをご利用いただいたフリーランスの皆様への感謝の気持ちとして、案件稼働1ヶ月経過後の初回報酬支払い時に、現金30,000円をプレゼント中!
申請手続きは不要で、対象の方には自動で指定口座に振り込まれます。